スノーシュー・スノートレッキングのご案内

スノーシュー・スノートレッキング

東北福島県裏磐梯の大パノラマを満喫する、白銀のハイキング。

磐梯山火口のスノーシュー・スノートトレッキングは、裏磐梯スキー場から始まりイエローフォールをめざすのが一般的です。
ふかふかの新雪に自分の足跡を刻む楽しさ。北米の先住民が生み出した「西洋版かんじき」、スノーシューをはいて出かけてみませんか?
スノーシュー(snowshoe・snowshoeing)は、雪の上を上手に効率よく歩くためのアイテム。履くことで浮力が増し、足が雪に埋まることなく、ふかふかの新雪の上も散策することができます。
スキーやスノーボードの経験がなくても、お子さまからご年配の方まで気軽に雪原散歩をお楽しみいただけます。但し、冬山は天候の急変や道迷いなどのリスクも高く、初心者は必ず経験者と行動することが鉄則です。

スノーシュー・スノートレッキングの魅力

スノーシュー・スノートレッキングの魅力

スノーシュー・スノートレッキングの魅力は、澄みきった空気の中で雪景色を楽しみながらトレッキングできる事です。スノーシュー・スノートレッキングは子どもから年配の方まで、誰もができるアウトドアアクティビティです。スノーシューを履いていれば手軽にスノートレッキングを楽しむ事ができます。森などの山間部を歩くので、個人でのトレッキングは避け、地形を熟知したガイドとともに楽しむことをオススメします。コースを熟知したガイドの案内で、福島県裏磐梯の壮大な景観を楽しみながら樹木観察やバードウォッチング、時には転がったり楽しい雪上体験!ウサギやキツネの足跡を追いかけたり、運が良ければ野生の動物たちと出会うことも! ちょっと疲れたら雪の上でティータイム。暖かいコーヒーやホットワインなど美味しさも格別です。

イエローフォール

磐梯山のイエローフォール

イエローフォール。これは磐梯山の厳寒期にしか現れない、爆裂火口に出来る神秘の黄色い巨大氷瀑(氷の滝)です。雪解けした水が地中の硫黄分や鉄分を含んでしみ出し、幾重にもなり凍っています。高さは10メートルほど、幅8メートルほどと巨大で、黄金に輝く造形美は圧巻!見頃は2月上旬から中旬ごろ。これを目当てに磐梯山を訪れる観光客も珍しくありません。※個人でのトレッキングは危険ですので必ず経験者と行動又はガイドツアーをご利用ください。

イエローフォールがFTV福島テレビで紹介されました

磐梯山・裏磐梯スノーシュー・スノートレッキングのコースマップ

幻の氷瀑「イエローフォール」へは、当スキー場のリフト利用し、スノーシュー・スノートレッキングで片道約40分の場所にあります。

磐梯山・裏磐梯冬山登山のコースマップ

銅沼
1888年の噴火で形成された標高1,120m磐梯山の北、裏磐梯側にある火口湖で五色沼の色の原点の一つ、と言われています。当スキー場から火口原の森を抜けると火口壁に囲まれた銅沼に着きます。冬季は氷結し、湖上を歩くことができます。

磐梯山冬山登山7つの心得

磐梯山冬山登山7つの心得

  1. 入山者カードを忘れずに
    あなたを助ける手がかりです。忘れずに提出するのはもちろん、詳しく記入しましょう。又、家族や職場、学校などにも連絡をしておきましょう。
  2. 計画にゆとりを持ちましょう
    厳しい気象条件をふまえ、技術・体力・経験に応じた無理のない計画を立てましょう。過信は禁物です。予備日をとることも忘れずに。
  3. 体調を整えて
    睡眠不足や風邪などの体調不良は大敵です。思わぬ事故を招かないためにも、無理をせず、良好な体調で入山してください。
  4. 装備・食糧・燃料は十分ですか?
    山岳状況にあった登山用具を持参してください。十分な装備があると気持ちにも余裕が出ます。
  5. 情報収集は万全ですか?
    入山前に最新の山の情報や天候などをよく確認しましょう。現地の登山指導員や山小屋関係者、経験者などから意見を聞き、危険箇所の把握をしておくことも重要です。無線、携帯電話等の通信機器を携帯しましょう。
  6. 天候には気を配りましょう
    山の天気は急変します。天気予報に常に気を配って行動しましょう。悪天候が予想されるときには、速やかに行動を中止してください。引き返す勇気も必要です。
  7. 経験者と一緒の行動を
    未経験者の多いパーティーほど遭難しています。また、単独入山も絶対にやめましょう。リーダーは、パーティー全体の状況を把握し、無理をさせず、事故防止に万全の体制をとってください。

裏磐梯スキー場へのアクセス

裏磐梯スキー場へお車でお越しの場合
東北自動車道郡山JCより磐越自動車道新潟方面 猪苗代磐梯高原IC下車
国道115線~県道459号線裏磐梯方面
猪苗代磐梯高原ICより25km 30分

裏磐梯スキー場へのアクセス詳細はこちらよりご確認下さい。